【薬剤師が厳選】ケトジェニック中(糖質制限ダイエット)におすすめプロテイン6選

今回は〝ケトジェニックダイエット〟におすすめのプロテインを6つ紹介していくぞ。
一般的なプロテインは飲みやすくするため、糖質が多めに入っているので「糖質制限をしている人」はしっかりプロテインを選ぼう。

では現役の薬剤師である私が自信を持って推薦するおすすめプロテインを順番に紹介していくね。
【監修者の簡単なプロフィール】

- 現役薬剤師
- 週4回の筋トレ
- 自身も120kg→80kgのケトジェニックダイエット経験あり
- ケトジェニック(糖質制限)、脂質制限など大概のダイエットを実践
【ブランド名】 | 【カロリー/1食】 | 【タンパク質】 | 【炭水化物】 | 【脂質】 |
1:ゴールドスタンダード | 120kcal | 24g | 3g | 1.5g |
2:Impact ホエイアイソレート | 93kcal | 23g | 0.6g | 0.1g |
3:ホエイプロテインアイソレート | 92.5kcal | 22.5g | 0.05g | 0.375g |
4:ホエイプロテイン ストイック | 94kcal | 23.1g | 0.1g | 0.1g |
5:WPI | 75kcal | 17.4g | 0.9g | 0.3g |
6:コンバットアイソレート | 100kcal | 24g | 0.03g | 0g |
1:ゴールドスタンダード100%ホエイ
- 毎日のご褒美!とにかく美味い!
- 世界で20億個以上販売される圧倒的な人気
- 何より私のお気に入り
ゴールドスタンダードは、世界中で20億個以上販売されているトレーニーに愛されるプロテインだ。
とにかく美味しいので、ケトジェニックダイエット中(糖質制限)の楽しみ&癒しになる最高の一品。
このプロテインを飲むために、ハードなトレーニングも乗り越えられるほど。
何より、数多くのプロテインを飲みあさった私が、1番好きなプロテインがゴールドスタンダードだ。
ちなみにおすすめのフレーバーは「ダブルリッチチョコレート」か「エクストリームミルクチョコレート」。

美味しい分、糖質量は少し多くなるが、それを踏まえても私は無意識にこれを買ってしまう。

人気商品のため、メルカリやヤフオクなどでは転売価格で売られていることが多いので、損をしないように公式サイトで買うことをおすすめする。
2:MYPROTEIN(マイプロテイン)「Impact ホエイアイソレート」
- タンパク質含有率が約90%と高い
- 味の種類が豊富で飽きない
- 何よりとにかく安い
「MYPROTEIN(マイプロテイン)」は〝価格の安さ〟〝味の豊富さ〟〝品質の高さ〟から多くのアスリートやトレーニーに支持されている今や世界トップクラスのプロテイン&サプリメントブランドだ。
正直ダイエット中の楽しみといえば「体重が減ること」と「ご褒美のプロテイン」位なもの。
「Impact ホエイアイソレート」はタンパク質含有率が約90%とかなり高い水準を維持しながら、フレーバーの種類もとにかく多く〝自分好みのプロテイン〟を見つけられるんだ。
何より嬉しいのはその価格の安さ。
MYPROTEIN(マイプロテイン)では公式サイト限定で定期的に割引セールを行っており、
・「35%OFF」
・「40%OFF」
・「65%OFF」
などかなり安く買えるのも人気の理由なんだ。

タンパク質含有率が高く、味の種類も多く、安い。
三拍子揃ったトレーニーたちの強い味方がMYPROTEINだ。
3:ニチエー「ホエイプロテインアイソレート」
- 炭水化物が一食20g中に約0.04gと超絶少ない
- 原材料や添加物にこだわっている
- たんぱく質含有率が約90%と高い
原材料は〝ホルモン剤未使用の牛乳〟を使用し、砂糖や増粘剤・保存料を一切使わずに作り上げている。
炭水化物の少なさはプロテイン界でも群を抜いており、たんぱく質含有率は約90%にも及ぶ。

そして脂質も少ないのでかなり低カロリーなんだ。
味に関してはプレーン味なのでほとんど味がしない。
ホエイ独特の臭みがないので、そのまま溶かして飲む人も多い。
私は無味が苦手なので、ココアパウダーやバニラエッセンスなどその日の気分でアレンジして楽しんでいる。

何より、ハイスペックにも関わらず価格が安く、
とてもコスパの良いプロテインと言える。
「もっと知りたい人」のためにこちらの記事に詳しくまとめておいたので参考にして欲しい。
4:DNS「ホエイプロテイン ストイック」
- 糖質が一食あたり0.1g以下
- たんぱく質含有率は約93%と業界最高峰
- 一食あたり100kcalを切る低カロリー
〝ホエイプロテイン ストイック〟は業界最高峰のたんぱく質含有率を誇る。
まさに「ストイックにカラダづくりをしている人」にとって最高のプロテインと言えるだろう。
一食25g中に脂質・糖質は各0.1g以下とその少なさは折り紙付きだ。

私が知っている中でも本当にトップクラスの成分比率だ。
味に関しては先ほどと同じくプレーン味。
プレーン味はかなり好き嫌いが別れるフレーバーだ。
しかし味付けをするとどうしても糖質を含んでしまうので「美味しさ」と「糖質カット」どちらをとるかの選択は必要になる。
ただ、プレーンは最初さえ違和感があるが、慣れてしまえば自分好みにアレンジしやすいと人気でもあるんだ。

〝ホエイプロテイン ストイック〟についてさらに知りたい人はこちらの記事に詳細をまとめておいたので参考にして欲しい。
5:アルプロン「WPI」
- 糖質が少ないのに選べる4種のフレーバー
- 糖質は一食20gあたり約0.5g(プレーン味)
- たんぱく質含有率が約88%と高い
4つ目にしてやっと味付きが登場だ。
バリエーションは「プレーン」「いちご」「チョコレート」「レモンヨーグルト」の4種。
しかし味付きは糖質量がやや上がるので注意だ。

6:マッスルファーム「コンバットアイソレート」
- 糖質・脂質ゼロ
- たんぱく質含有率は約90%とかなり高い
- 選べる2種類の味つきフレーバー(バニラ・チョコ)
最後は海外プロテインの中でも、トップクラスの知名度を誇るマッスルファームの最終兵器〝コンバットアイソレート〟だ。
この最終兵器は、糖質がゼロというだけでも素晴らしいが、脂質もゼロという極めっぷりだ。
たんぱく質含有率は約90%と業界トップクラス。

【番外編】MYPROTEIN(マイプロテイン)「プロテイン パンケーキミックス」
『どうしても〝甘いもの〟が食べてたいあなたに!』
- たった一食で約34gのタンパク質が摂れる
- ケトジェニック中の貴重な代用デザート
- カロリーも控えめでダイエットにも安心
『ケトジェニック中だけどどうしても甘いものが食べたい!』
『プロテインだけで減量期を乗り切るのはツライ!』
ケトジェニック中はこんな悩みが必ずといって良いほど付き纏うんだ。
そんな〝甘いものを食べたい〟悩みを解決してくれるのが「プロテインパンケーキミックス」だ。

以下の成分表を見てほしい。
1食あたり | 50g |
エネルギー | 186kcal |
タンパク質 | 34g |
炭水化物 | 5.6g |
脂質 | 3.2g |
たった1食で豊富なタンパク質が補給できるだけでなく、低カロリー&低糖質なので、ケトジェニック中でも安心して取り入れやすいのが特徴的。
肝心の味だが、私のおすすめは「ゴールデンシロップ味」だ。
やはり砂糖が大量に入ったパンケーキほどの甘味はないが、しっかりと風味が感じられ〝普通に美味しく食べられる〟ので、ツラいダイエット中の助けになることは私が経験済みだ。

味のレパートリーも複数あるので、あなたのお好みを見つけてケトジェニックを乗り切って欲しい!
【番外編】MYPROTEIN(マイプロテイン)「リーンプロテインバー」
プロテインを手軽に持ち運びたいあなたにはコレ!
- たった一本で約18gのタンパク質が摂れる
- 持ち運びも楽々で場所や時間に囚われない
- 低糖質プロテインバーの中では美味い
『プロテインを持ち運ぶのが面倒』
『流石に職場ではプロテインが飲めない』
ケトジェニック中には欠かせないプロテインだが、仕事中や外出時など〝ピチャピチャ〟とボトルを振れない時もあるはずだ。
しかし、市販のプロテインバーではタンパク質量が少なく、糖質量はオーバーしてしまうというジレンマに悩まされる人は多いんだ。
そんななんとも言えない〝悲しい状況〟を打破してくれるのが「リーンプロテインバー」だ。

以下の成分をみてほしい。
1食あたり | 45g |
エネルギー | 153kcal |
タンパク質 | 18g |
炭水化物 | 11g |
脂質 | 4.6g |
持ち運びできる「プロテインバータイプ」の中ではかなり優秀な成分となっているんだ。
しかし、どうしても先ほど紹介した「プロテイン」や「プロテインパンケーキ」と比較するとやや炭水化物が多くなるので、あくまで必要最低限のお助けとして利用しよう!

プロテインを持ち運べない時の助け舟に「リーンプロテインバー」を活用してみてくれ!
ケトジェニック(糖質制限)中におすすめのプロテインまとめ
今回はケトジェニックダイエット中(糖質制限)におすすめのプロテインについてまとめた。
なかなか甘いものが取れない糖質制限中において、プロテインは唯一と言っていいほどのご褒美だ。
「味をとるか」「タンパク質の多さ」をとるかは君の選択次第。
今日もハードワークと減量メニューをこなすと思うが、さらに減量&ダイエットの効率を高めてくれる最高のプロテインを仲間にして理想の体型を目指してほしい。